スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年11月30日

ナイトウォーリア

皆様お早うございますm(__)m

もう朝方は車のガラスが凍り始めるほど寒くなりましたね(^^;
寒いので厚着をするとドローする時に服が引っ掛かってとてもやりにくいです(笑)

今回はナイトウォーリアをレースガン(スタンダードガンと言うのですか?)に仕立てあげましたヽ(・∀・)ノ




改造点として拘ったのはアジャスタブルリアサイト、サムガード、スライド上部の反射防止セレーション、ストレートバレル!

サムガードはジャンクボックスにあったセンチメーターマスターのを加工して取り付け(。-∀-)

スライドをハイキャパ5.1の物へ変更
マルイのシングルカラムガバメントにはアジャスタブルリアサイト付きの機種は無いので(^^;
ノーマルスライド加工してリアサイト着けるのも考えたのですが強度的に超不安だったので…



スライド上部もガバメントらしく丸く加工しております(^^)
画像では見えにくいですが反射防止セレーションは残してあります。

ハイキャパスライドAssyをそのまんま乗せても良かったのですが、シングルガバにあの角ばったスライドにコーンバレルとリコイルスプリングガイドは好みでないのでスライド内側を加工。
ブッシングを着けれるようにしてストレートバレルのままにしました(。-∀-)



ホールドオープン


グリップを木目調に戻したのですが、もう少し華やかな方が印象が良い気がしますね( ̄ー ̄)

ぼちぼちやって行こうと思いますヽ(・∀・)ノ


そう言えば…ノッチ削れ防止のパーツが旧ハイキャパには取り付けの溝が無く着かないのですが、私が使った2010年式のハイキャパスライドには溝が作ってあり、ナイトウォーリアの削れ防止パーツがそのまま付きました(゜_゜)
少なくとも2010年以降のハイキャパには無加工で取り付ける事が出来るようです♪

ただ若干スライドが重くなりますけど(笑)




最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m




  


Posted by 鶉 at 06:31Comments(0)

2016年11月23日

j-Armory 鬼ホップ

皆様お早うございますm(__)m

本日のつつかれ役はj-Armory 1911



手元に来たときは非常にグルーピングも良く使いやすかったのですが、先日の撃ちまくりで異変が起きました(笑)
先ず弾詰まり…(゜_゜)

何度か撃つと弾は出るのですが10メートルも飛ばないし「ブベッ」てな感じで発射音変だし…


で、だんだんと飛ぶようになって来たかな~…と思ったらいきなり天を貫くような鬼ホップ(笑)

レンジから外へ向けて撃った所、飛距離だけは立派でした(。-∀-)
10メートルは勿論普段使いの7メートルでもかなり下めを狙わないと当たらない(^^;
使い物になりません…

なのでネット徘徊して得た情報を元に鬼ホップの改善にチャレンジしてみたいと思います。

初分解

マルイとは構造が違うのでワクワクしますね♪


更に分解

調べによりますとパッキンに着いている金属の輪っかが曲者のようでかなりキツめにホップがかかるようです。
単純に取り外すだけである程度解消されるみたいですが、使っていくとパッキンがヘタって弾ポロを起こすそうです(^^;
例の輪っかを削りこんでホップを弱めたり、ゴム製Oリングを使って保持力の安定化を計っている方もいらっしゃいました(゜_゜)

輪っか削って失敗も嫌だし、ちょうど良いOリングなんてのも無いし…
何か良いのは無いかとジャンクボックスを漁ってみると…(。-∀-)


良いのが出てきました♪

何かのゴムリングですヽ(・∀・)ノ
計ったかのように大きさや幅もピッタリ!
ちょっとした突起もあり、ちょうど良いテンションもかけてくれそうです。



パッキンの溝にピッタリ!


勿論ここもピッタリ!

早速組み込んで撃ってみますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






どきどきです♪









なにコレイイじゃな~い♥

狙った所へシッカリ当たるようになりましたヽ(・∀・)ノ
もしヘタって弾ポロとか起こすようであればゴムリングとパッキンの間に何かしら挟めば大丈夫そうですね(。-∀-)


これで心行くまで使い込めます(^-^)ゝ





最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m

  


Posted by 鶉 at 04:39Comments(2)

2016年11月22日

ハイキャパ! 紆余曲折あってこの形

皆様お早うございますm(__)m

前々よりハイキャパをつついていた鶉です。

瞬間接着剤で刻印消したりコンペンセイター作って着けたりフレームに穴開けてマウント着けたりと色々してましたが、結果ロングバレル化は止め5インチで仕上げました(^^;






ダットサイトはその内細長いタイプに交換しようと思っております(。-∀-)


途中こんなになったり



やはり何かシックリこなかったです(^^;

5インチのままでも非常に良く当たるのでコンペンセイターを着けて無理にロングバレル化しなくても良いとの判断と、やっぱり5インチが好きと言う理由です(笑)

あの独特な刻印も消したし贅沢を言えばグリップをSTIタイプに代えてしまいたいですな(。-∀-)


それもまたその内にΨ( ̄∇ ̄)Ψ




最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m  


Posted by 鶉 at 05:47Comments(0)

2016年11月18日

続ハイキャパをつつく

皆さまお早うございますm(__)m

また懲りずに貧困ペンセイターを作った鶉です。


前回塩ビパイプにパテを盛ったやつです(゜_゜)


スライドに合わせつつ削りたい所をイメージしていきます。


で、いきなりですが削って塗装しました

サイドの金属を削ったようなのはアルミテープです(笑)

装着図




…なんかやっぱりパッとしないですね(笑)
特にサイドのアルミテープとか(^^;
まぁでもこれでロングバレルを組む事が出来ます(^^)


マズルから

内側のパイプは後に綺麗に整形したいと思います(^^)

前回やっていた予備フレームへのマウントレール取り付けも一応完了しました。


あとは気が向いた時に組むだけでダットサイト仕様に出来ますヽ(・∀・)ノ


来月は師走、クリスマスに年越しにと出費がかさみます(^^;
その後はお年玉なんてものを子供たちに配らなければならない…(。-∀-)


パーツ…買わしてくれるんだろうか( TДT)




最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m


  


Posted by 鶉 at 04:50Comments(0)

2016年11月15日

ハイキャパをつつく!

皆様お早うございますm(__)m

ノーマルサイズのガバメントが揃ってきたので、そろそろハイキャパをレースガンっぽくカスタムして行きたいと思います。


ロングバレル化する予定なので、例の如く塩ビパイプでコンペンセイターを作ります。
イメージとしてはWAのスピードコンプに着いているコンペンセイター

好みの形です♪
こういう形に削っていきたいので塩ビパイプをパテで肉厚にします。

パテが固まるまで練習として余ったハイキャパのシャーシにマウントを取り付けてみます。

以前使用していたもっさりとしたマウントレールを切ったり削ったりしてスマートにしてみました(^^)
アンダーレールを切り取ったお陰で以前みたいにシャーシ下部から装着出来ない為、側面に穴を開けます。

亜鉛ダイキャストなので鉄ネジでネジ山が切れます(・∀・)
でも一気に入れるとネジが折れるので慎重に(^^;


仮組しながらサイトの位置を決めてみます。
ダットサイトは後寄りが好みの為、更にマウントを加工したりしてギリギリまで下げます。

ここでビジュアル面で問題発生ヽ(・∀・)ノ

手持ちのダットサイトでけぇよ(笑)

チューブ径40mmは太く、ハンドガンにはちょっと不釣り合い…(^^;
チューブ径30mmのスマートな方が良いなぁ…(゜_゜)

1枚レンズのコンパクトなダットサイトがあるにはあるのですが、超安物のためドットを見失うわ当たらないわでかなり使い辛いのです(^^;

ここまでやっておいてマウント取り付けはまたの機会にしようと思います(笑)

貧困ペンセイターの加工はグラインダーを使用するため夜中に出来ないのでまた後日(。-∀-)


細いダットサイト買おうかな…

ん~…その前にロングバレルか(^^;
まぁぼちぼちやって行きたいと思います(^^)



最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m  


Posted by 鶉 at 06:03Comments(0)

2016年11月14日

撃ちまくりヽ(・∀・)ノ

皆さまこんにちはm(__)m


先日は天気も良く、久々に唯一のトイガン中間とシューティングレンジで撃ちまくりヽ(・∀・)ノ



新調した的も半日で結構ヤられました(笑)



途中ミニ四駆で遊んでいた長男も参戦したりと、トイガンな1日Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

そして我が家恒例…と言う事で友人と家族皆で夕飯を決めるべく10禁エアコキで的当て大会!

何が食いたいか、と言う事で二極化。
私と次男は骨付き肉!


友人と妻、長男はパスタ!



10禁エアコキで弾は5発、7メートル先の500円玉大の的を狙います(。-∀-)
先ず長男

健闘虚しく全て外れ(^^;

続いて次男

4発目でヒット! 肉に1票ですヽ(・∀・)ノ

そして妻

…一発目であてやがりましたよ(゜_゜)
パスタに1票です(笑)

残るは私と友人!
どちらかが当てれば決まりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ



良く狙います…




結果は二人とも外れ(笑)



妻と次男がジャンケンして妻が勝利( TДT)
夕飯はパスタで決定です(^^;

その後なんだかんだで皆で美味しくパスタを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m
  


Posted by 鶉 at 13:30Comments(0)

2016年11月09日

WAも外部ソース化

皆様こんばんはm(__)m

今回はマルイに続き、WAの外部ソースプラグを装着してみたいと思います。


このマグバンパーがついたタイプのマガジンはガス注入口が深く扱い辛いので、これに着けようと試みましたが…
プラグが以外と短く断念(^^;
恐らく着けようと思えば着くのでしょうが、バンパーをかなり削り込まなければならないのと、着いてもかなり埋まりこむのでバンパーを固定する2つのネジが干渉するかと思います(^^;
私はサンプロジェクトと言うメーカーのを使っているのでそうなのかも知れませんが、他メーカーだどイケるのがあるのかな?(  ̄▽ ̄)

となるともう1つのマガジンはj-Armoryガバ(。-∀-)
浅い所に注入口があるのでそれに装着…が!
マガジン底部の穴の直径は約5㎜ほどでしょうか、プラグは8mmほどで結構太いです(笑)

なので分解して穴を広げます!
(集中していてほとんど写真撮ってませんm(__)m)



で、あけました(  ̄▽ ̄)




無事装着!
この位の位置で収まるので、やはり例のマグバンパー着きはかなり埋まりこむと思います(^^;


試し撃ちしてみた所、エア漏れも無く快調に動作しましたヽ(・∀・)ノ

やはり外部ソースは良いですね♪バカスカ撃てますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで冬は安泰ですな(。-∀-)




最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m





  


Posted by 鶉 at 21:05Comments(2)

2016年11月06日

ハイキャパのトリガー

皆さまこんにちはm(__)m


外部ソースが楽しくて狂ったように撃ち込んでいる鶉です。





疲れてきたのでトリガーのカスタマイズを少々。



既に他の方々がやっているとは思いますが、KSC stiや社外品のようにトリガー調整が出来るようにします(^^)


家にあったテキトーなイモネジを使用します。
サイズはM4でしょうか…
M3の方がスマートな気がしますが、無いのでコレで(笑)


ドリルで3.5mmの穴を開けます。
樹脂製なので簡単に開きますが、センターを外さないように注意します。


イモネジをねじ込んでネジ山を切って行きます。

後から引き込むように入れても可です。

最初は固いので何度もクルクルと出し入れすると丁度良い塩梅になります(。-∀-)



組み込んで完成(  ̄▽ ̄)
やはりM4だと少しばかり大きいですね(^^;
M3の方がスマートだと思います。

これでトリガー調整ができるようになりましたヽ(・∀・)ノ


やはりカスタマイズは楽しいですね♪




オマケ

片側サムセーフティ仕様にしています。
元々のアンビセーフティでは気にならなかったセーフティの幅が、片側では飛び出てるみたいで不細工だったので2,3mmほど削り、スマートにしました(  ̄▽ ̄)





最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m



  


Posted by 鶉 at 15:41Comments(2)

2016年11月05日

寒い日には

皆さまこんばんはm(__)m

日に日に寒さが増してきている今日この頃です。


家に車やバイクの塗装とかで使っていたコンプレッサーがあるので。







外部ソース

始めました!

色々下調べしてみた結果、減圧関係等必用な物は家にあったのでマガジンのプラグとホース購入だけで済みました(笑)

組み上げて恐る恐る試し撃ち…




なんと…

なんとなんと♪



何コレ凄い!
ガンガン撃てる~♪
面白すぎて1チャージで何マグ撃てるかは計測してないのですが、かなりの数撃てるみたいですヽ(・∀・)ノ
今まで外部ソース化を保留していた自分の馬鹿さ加減に笑いがでてしまいました。

初めての試みだったので良く使うマルイ用を一本だけ購入しましたが、順次WAやKSCのマガジン用も購入することにします(。-∀-)
今までのガス代があれば全部揃えてもおつりが…帰っ…(泣)



低気温なんてもう恐くない!ガス代なんてもう恐くない!

よーし♪
ガンガン撃とう♪








最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m


  


Posted by 鶉 at 18:49Comments(0)

2016年11月02日

明け渡し

皆様お早うございますm(._.)m

只今の気温5度です(´・ω・`)
なので小一時間ほどウォーキングをしてまいりました(  ̄▽ ̄)
ポカポカです♪

先日やっと他の納屋を片付け、ミニ四駆のコースを移動させる事ができました。


友人から使ってないコースをもう2つ譲ってもらい、なかなか楽しめるコースが出来たのではないかと思います(笑)

我がシューティングレンジが久々に広くなり、的を新調しようと作製(^^)
いつもながら安上がりな100均でフライパンを購入。


底の平たい部分だけをグラインダーで切り取り、形を調え白く塗って出来上がり!


安いフライパンなので厚さは1㎜くらいでしょうか…他の100均のトレー等色々試してみたのですが、
厚さが更に薄くすぐにボコボコになってしまいます。しかも丸く平たい鉄板など売っているわけもなく(笑)
贅沢を言えば1.5㎜厚程度のステンレス製が良いのですが、Amazonで一枚800円以上するのでちょっと…(^^;


スティールチャレンジのラウンドアバウトっぽく配置してみました(  ̄▽ ̄)
一応公式webを参考に距離を計って配置してあるつもりです(笑)
撃ってみた所、今までの薄い金属トレーとかと違いなかなか頑丈みたいで、弾痕があまりつきませんヽ(・∀・)ノ

しかしながら屋内とは言え納屋!
もうこの気温は電ハンはイケますが人間がイケません(笑)
ガスブロなんてもっての他ですね(T_T)


冷えて来たので猫達と一緒に寝る事とします。

まさかのトイガン冬眠…(^^;
いやいや、それは…





最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m





  


Posted by 鶉 at 04:25Comments(2)