スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年07月31日

小ネタ、インナーバレル2


ネットショップにてクーポンが出たのでナイトウォーリアのインナーバレルを購入してみました(^^)

ライラクスのナインボール?とか言う6.03mmのステンレス製バレルです。
ノーマルより0.05mm細いみたいで、命中精度等が上がるそうです(ФωФ)
分解や組立は既に多くの方がネットに上げていらっしゃるので割合しますm(._.)m

ホップパッキンの切り欠きがノーマルより狭く仕上がってるんですね( ・∇・)へ~…

ホップパッキンを着け、シールテープで気密なるものをとってみませう(ФωФ)

鉛シートを貼り、若干ですが重量を稼ぎます。
そして組立後に試撃! cyc 0.2g バイオ弾使用、室内、距離7メートル、三脚固定。
中心の○は2センチです。


ノーマルバレル


ライラクスバレル

(・◇・)…

変わらない?てか、微妙に悪い(笑)
実は以前ハイキャパEのバレルもライラクスに替えて撃ってみたんですがノーマルと誤差は体感出来るほどではなかったんです。
ガスガンだったらどうかなぁ…と思ったんですけどね( ・∇・)
変わらなかったですね(笑)

使う弾や他のパーツ等でセッティングを煮詰めたりすればバレル交換の差は出てくるんでしょうね(°▽°)

交換したった♪と言う満足感があるので善しとします(ФωФ)

最後まで読んでいただき誠にありがとうございますm(._.)m  


Posted by 鶉 at 18:43Comments(0)

2016年07月30日

小ネタ。インナーバレル

本日は私の御息子様(次男)のエアコキの小ネタです。

クラウンモデル
bodyguard380


元は銀ダンを使用していたのですが、購入後1週間で謎の給弾不良に見回れ床の間の飾りとなった銀ダンの代わりに購入。
しかし御息子様が言うんです、
「父上!弾が右にイクよ!」
なにぃ~…と、撃ってみるとなるほどなかなかどうして右にイクよ。
よし!じゃあ父上がどうにかしておくから、待ってなさい(^^)
で、分解しました。

分解はスライドを引いて持ち上げるとペクッと取れます。
インナーバレルもアウターバレルもスコッと抜けるので楽でした。
無論エジェクションポートは例に漏れずアルミテープを貼ってみたり。

インナーバレルはプラッチックで出来ていて、覗くと穴が僅かにずれている様子…
何故かわが家にインナーバレルが数本あるので切って削って作ってみました(^^)

ついでに鬼ホップだったのでパッキンをVカット&ヤスリ掛けして調整。
撃ってみるとすぅー…っと東京マルイさん製品並に真っ直ぐ飛んでくれるように成りました(°▽°)

直ったぞー♪と御息子様を呼ぶも返事は無し…
様子を見に行くとゲームに集中されているご様子

私「直りましたけども(ФωФ)」

御息子様「ん!ありがと。」

私「打たないの?」

御息子様「今はいいよ!」

(・◇・)…

  


Posted by 鶉 at 05:01Comments(0)

2016年07月28日

小躍る御猫邸の鶉でございます。

皆さま初めまして、猫と鳥とM1911とスピードシューティングをこよなく愛する「鶉」と申します。
数あるブログの中から当ブログにお越しいただきまして誠にありがとうございます。

私は幼少の頃よりエアソフトガンが好きでしたが裕福な家庭ではなかった(現在も)のと、周囲の環境に恵まれていなかったためあまり触れる事が出来なかったのが災いし、今更狂ったように弄くり倒し、撃ちこんでおります。
元々はバイク、バス釣り、絵画等々入れ込んでいたのですが諸事情により全て手放す事となり、淋しそうな私を思い、妻が仕方なく承諾してくれた趣味となりました。
と言っても全て売りはらった物が銃本体や備品に変わっただけなのでわが家の経済的打撃にはならなかったのと、「バイクや釣りと違い命の危険性が無く、常に家に居るから安心。」だからだそうです、何の趣味をするにしても家族の理解があるのは有り難い事です。

個人的意見や乱文等、お見苦しい点が数々あると思いますが、主にハンドガンのカスタムや修理、練習等のメモ的な感じで少しずつマイペースに更新できたらなぁ…と思います。

とりあえずナイトウォーリアカスタムの画像を載せておきます。

カスタム箇所
:グリップ 純正を削って薄くし、ローズウッドのカッティングシートを貼りました。
釣り用鉛シートでグリップウェイトの重量増し。
:アンダーレール取り外し(レースホルスターに入らない為) 穴はパテ埋め、艶消し黒で一分塗装。
:バレルアッセンブリ 友人のMEUと交換、その後エジェクションポートに100均のアルミテープを貼りmarkⅣのアウターバレルっぽく演出(笑)
ホップパッキンのVカット加工。
釣り用鉛シートをインナーバレルに巻き付け重量増し。

計:約3百円成り!

それでは今後ともよろしくお願いいたします。
  


Posted by 鶉 at 04:20Comments(2)