スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2017年07月06日

WA ハンマー修理(・д・)

皆様おはようございます( ´ー`)


今回は前回触れたSW1911のハンマーの調子が悪い件です。

SCWのver2~3のハンマー構造はファイアリングプレートと言うパーツが振り子式に飛び出してマガジンのバルブを軽く叩き(キッカケ作り?)、軽く叩かれたバルブはバルブロックが上に上がる事によって更に解放してガスを放出、その後ブローバック動作によりブリーチで強制的にバルブロックを押し下げマガジン内のガス圧でバルブが元に戻ると言う機構…

これで合ってます?( ´ー`)

RタイプやSCW ver1は直接ハンマーでハンマーピンを叩く方式ですがその後の流れは同一と思われます。

合ってますか?( ´ー`)

さておき…今回の件はそのファイアリングプレートの動作不良についてです。

いゃ~♪楽しいですね(*´∀`)



ご覧のように中途半端でファイアリングプレートが止まっています。

本来ならばハンマーが倒れると同時にファイアリングプレートが溝の所まで勢い良く飛び上がって来ます。
下の方で止まる事も多々…(・e・)


分解します。


またファイアリングプレートピンが折れでもしたのかな?と思っておりましたが…(  ̄- ̄)
ピンに若干の変形はあるもののなんちゃないですね。

て事は単にスプリングのテンション不足による物なのか?なんなのか( ´ー`)
そこら辺からちょっと触ってみます。
一応前にver3のスプリングを使用してみた事はあるのですが、テンションが強すぎてバルブを叩く以前に空振りみたいになってました。

ここのスプリングのテンションはなかなかシビアらしいのでドキドキです(笑)



あ、あくまで私なりの貧乏対策術なのでお金に余裕のある方はWAにて新品購入を強くオススメします(^-^)




似たような径、テンションのスプリングはおいそれとあるものではありません…

上にも書いたようにver3のスプリングはダメ…
スペーサー咬まして底上げした所で不安が残る…
マルイ系ブリーチのリターンスプリングは径こそオッケーですがテンションが強い(・д・)
マグキャッチのスプリングなんてもっての他(笑)

パーツボックスを漁り漁ってたどり着いたのがマルイのガバ系に使われているノッカーロックスプリング(ノ゚Д゚)ノ
いや~良かった予備パーツ収集しといて、マルイのだけど( ´ー`)




径はオッケー!テンションはやや強め(*´∀`)



後は切る長ささえ間違わなければイケるはず( `・ω・´)ノ



これで逝ってみますよ(ノ゚Д゚)ノ





組み込んで~の~…












































よしきた!一発( ≧∀≦)


一応100発程度(5マグ位?)立て続けに連射してみましたが以前のような症状は出ず快調です(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノ


今はね…今は( ̄ー+ ̄)


また使いつづけてみて直ぐに変化があるようならレポートします(^-^)


最後まで読んで頂きありがとうございました(ノ゚Д゚)ノ  


Posted by 鶉 at 05:23Comments(0)修理 WA